境内を巡る

たくさんの木々に囲まれた境内は、静かな時間が流れています。 何も遮るもののない広い空の下、心地の良い風を感じていただける空間です。

参道参道
北山杉が立ち並ぶオレンジ色の参道が特徴です。
京都で育てられた北山杉が皆様をお迎えします。台杉仕立てという特別な仕立て方をしており、古来より伝統の技を受け継いだ京都の職人が手入れし、美しい樹形を保っています。
訪れる方を魅了するうねる樹幹のダイナミックさと、伝統の技に支えられた美しさがここにあります。
山門山門
(薬医門形式)
北山杉の参道を通り終えますと、山門に行きつきます。山門は世俗の世界と仏道の境にある、大切な門です。それは普段と静けさ、此岸と彼岸の境界。
山門をくぐり抜けますと、参道とは打って変わった趣の境内が広がり、新たな空間が目の前に広がります。
本堂本堂
明治3年の廃仏毀釈により破壊された本堂ですが明治7年に地道な努力の末に再建されました。
安置されているのはお釈迦様を中心に、阿難尊者、迦葉尊者、普賢菩薩、文殊菩薩。両脇は十六羅漢が安置されています。さらに奥にむかいますと開山堂があり開山無際純証禅師像、歴代住職の位牌が安置されています。
本堂東側に涅槃堂会員の方を供養する位牌棚があり、毎日ご供養のお経を勤めています。
横浜市鶴見区にある大本山総持寺の直末のお寺として650年の歴史と代々の住職によって現代まで守られてきた常在山自得寺。
どうぞお気軽に足をお運びください。
涅槃堂涅槃堂
従来のお墓のカタチから解放されたお墓とご供養の新しいスタイル...それが自得寺の「涅槃堂」です。
跡継ぎに不安がある。お墓を持ちたいが費用を抑えたい。頻繁にお墓参りすることが難しい。実家のお墓整理に悩んでいる。
自分亡き後、家族に負担をかけたくない。少子化・過疎化・縁故者がいない...。増える「無縁墓」。
そんなお悩みにお応えいたします。
   永代供養ページへ 
涅槃墓地涅槃墓地
永代供養付きの合同墓地です。
自得寺住職と修行僧が設計施工しました。
ここに散骨されたご遺骨はこの墓地の土にお帰りになられ、木々達と共に静かにお休みになられます。
自得寺が続く限り永代にわたり供養を継承していきます。
年間5回 3月15日…涅槃会 春分の日…春彼岸、
秋分の日…秋彼岸、8月15日…お盆 12月31日…歳徳神会
喫茶去喫茶去(きっさこ)
自得寺の庫裡は喫茶去(きっさこ)というお茶を飲みながらくつろげる場所となっています。
玄関に入るとすぐ右手には「愛山敬賓(あいざんけいひん)」の木彫り額があります。お参りの方々、お檀家様を敬うこと、これすなわちお寺を愛することという意味の額です。
玄関を上がって天井を見上げると高く広い空間に昔田植えで使われた「ころがし」がアクセントとして吊り下げてあります。
その横の囲炉裏の上を見上げると井籠組(せいろぐみ)で何重にも組まれた梁を見ることができ、伝統の建築技術のすばらしさを堪能できます。
中庭は枯山水と苔におおわれた庭園。
スペーススペース
法事やお葬儀の控え室として利用されます。ご法要後の会食にもご利用いただけます。
庭
山門を超えると水を表現する砂紋が広がっている枯山水庭園ですが、蓮の池もあり滝から水の流れる音がします。池の周りを歩いて回れるように設計されており、池泉回遊式枯山水庭園です。本堂の屋根を超えるような大きな一本松があり、苔むした石と斑入りの熊笹の組み合わせが美しい禅寺庭園です。

アクセスAccess

自得寺
〒930-0108
富山県富山市本郷中部567
TEL:076-436-5560
FAX:076-434-2771
自得寺マップ

[Google MAPはこちら]

葬儀・法要等、仏事全般お受けします。

電話076-436-5560

お問い合わせ