行事

自得寺の行事をご案内します

EVENT

">
坐禅体験会

定期的に坐禅体験会を行っております。
希望者は誰でも自由に参加できる人気の坐禅会です。地域の方から大学生まで、老若男女問わず多くの方にご参加いただいています。
ご興味のある方は気軽にお越しください。

開催日時 毎週土曜日 午後3時~午後4時
場所 坐禅堂
参加費 無料
参加方法 初めてご参加される方は午後2時半までに客殿1階の受付までお越しください(事前予約不要)
準備 坐禅しやすい格好でお越しください (伸縮性のある素材の衣服が望ましい)
">

解説
曹洞宗の座禅は、ただひたすらに坐ることで、身・息・心の調和をはかり、物事の真実の姿を見極める修行です。以下に、坐禅の作法を簡単に説明します。
まず、叉手(しゃしゅ)にして坐禅堂に入ります。叉手とは、左手の親指を内にして握り、手の甲を外に向けて胸に軽く当て、右手のひらで覆うことです。入り口の左側の柱から、柱側の足(左足)から入ります。坐禅堂に入ったら正面の聖僧さまに合掌低頭(がっしょうていず)してください。合掌低頭とは、両手のひらを合わせて指をまっすぐそろえ、頭を下げることです。手を叉手にもどし、自分の坐る場所(坐位)に行きます。
次に、挨拶(あいさつ)をします。自分の坐る場所(坐蒲側)に向かって合掌低頭し、両隣の人へ挨拶します。坐蒲(ざふ)とは、坐禅用のクッションです。隣位問訊(りんいもんじん)のあと、合掌のまま右回りをして向かい側に坐っている人に合掌低頭します。
そして、着坐(ちゃくざ)します。着坐とは、座ることです。足の組み方は結跏趺坐(けっかふざ)か半跏趺坐(はんかふざ)です。結跏趺坐とは、右の足を左の腿の上に深くのせ、次に左の足を右の腿の上にのせることです。半跏趺坐とは、右の足を左の腿の下に深く入れ、左の足を右の腿の上に深くのせることです。どちらも坐蒲がおしりの中心に位置するように足を組み、両膝とおしりの三点で上体を支えます。手の組み方は法界定印(ほっかいじょういん)です。法界定印とは、右手を左の足の上にのせ、その上に左の手をのせて両手の親指を軽く合わせることです。
上体は背骨をゆったりと積み上げ、上に頭をバランスよく置きます。耳と肩、鼻とおへそは垂直になります。口は舌をかるく上あごにつけ、閉じた口の中に空気がこもらないようにします。眼は見開かず細めず自然に開き、視線は前方におとします。
最後に呼吸法です。口から大きく深呼吸を数回し(欠気一息)、心と身体のこわばりをほぐします。次に上体を左右へ大きく揺らし(左右揺振)、徐々に小さくして中心で静止します。基本は、鼻から息を吸い込む腹式呼吸で、ゆっくりと丁寧な呼吸を心がけます。坐禅の心構えは、様々な思いにとらわれず、身体と息を調えて坐ることです。
以上が曹洞宗の座禅のやり方です。細かい作法については、それぞれの道場によって異なる場合があります。詳しくは、指導者の方にお尋ねください。

アクセスAccess

自得寺
〒930-0108
富山県富山市本郷中部567
TEL:076-436-5560
FAX:076-434-2771
自得寺マップ

[Google MAPはこちら]

葬儀・法要等、仏事全般お受けします。

電話076-436-5560

お問い合わせ